こんな事、話してみませんか?
リバティの生徒様は中学生から大人の方までバラエティに富んでいます。英語のレベルもさまざま。
本当に初級の生徒様もいれば、ガイド試験にパスした強者もいます!
英語がかなりできる人だと、2レッスンは簡単ですね。でも、そうでないと、何を話そうかなって
いつも迷ってしまうと思います。私もそうでしたから良くわかるのです。
そこで、今、レッスンに使えそうな記事を集めています。今日は3つ集めてみました!
今日見つけた記事は英語的には初級の人には難しいと思いますが(勿論、初級の方用にも
今度準備しますからね!)、でも、全部読まなくてもいいんです!
例えば、福島の記事がありますが(2013年4月5日本日付のイギリスの新聞ガーディアンから)
この写真を見ただけで、「この日どこにいたの?怖かったでしょう?」って先生が言えば、
「もう、すごく怖かった!」って、なんとなく話したい事が出てくると思うんです!
「怖かった」って言葉が出てこないなら、どうしても言葉が出てこなければ、辞書を見てもいいし、
先生とgoogle transtate(google翻訳)を共有して言葉を見つければいいと思います。
それでも英語でコミュニケーションしてるんですもの!凄いことですよ!
2つめはサッカーのオーエン選手のインタビュー。小さいけど強い選手です!
私はイギリスに住んでいた時、「オーエンを応援しよう!」とか言ってました(^_^.)
これ、2ページで長いので大変だけど、これも別に全部読まなくても、「サッカー好き?」から
始まって、「サッカー好きです!自分ではプレイしないけど、テレビで良く見ます」
「どの選手が好き?」「僕は岡崎選手が好きです」なんて、会話がはずめばいいと思います。
3つ目はテスコというイギリスのスーパーマーケットの記事です。テスコはちょっと高めの
綺麗な、そして大きいスーパーマーケットで、テスコブランドの紅茶が安い割にかなり美味しくて、
日本に帰国する時いつも買ってました!この記事面白いです。トマトとアボカドってすぐ
痛んでしまうから廃棄されちゃう。その廃棄を減らすために新しい素材のパッケージを使用する
ことにしたという記事。1年ほど前の記事なので、その後どうなったか、あとでぐぐって
みたいと思います。ネットって便利だなー。皆さんもこうやって楽しんでみてください。
英語の教材はネットでいくらでも探せるんです!本当に便利な世の中ですね!!
でも、記事の紹介の後に、皆さんが?と思いそうな単語はピックアップしておいたり、
会話で使えそうな単語、例えば I was so scared アイワズ ソー スケアードゥとか
書いておくと親切かな?どうでしょう?ご意見お待ちしています!
Fukushima cooling system fails for second time in a month |
http://www.guardian.co.uk/environment/2013/apr/05/fukushima-cooling-system-fails |
Michael Owen: 'My motivation was to please Dad' |
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2013/mar/30/michael-owen-motivation-please-dad |
Tesco trials new packaging to reduce food waste |
http://www.guardian.co.uk/environment/2012/feb/07/tesco-new-packaging-food-waste?INTCMP=SRCH |